久々の更新になります!
記事を考えるのが難攻でw
パチブログにしようかなと思ってます。
さて本題に。
最近流行の遊タイム!後に出てくるのはほぼついているのかな?
まぁこれなんですけど。
ちょこちょこ遊びに来てる人は、かなり注意しなければいけない点があります。
1、全リセ(ほぼも含めて)する店。こういう店に朝から行くと完全に損です。
理由は、天井まで一番遠いところを打たなきゃいけないからです。
おそらくリセットしてる店の方が多いとは思います。(現在は少ないかも)
リセットしていて状況(1kの回転率など)がいいならまだマシな場合もありますが、おそらく厳しいでしょう。
2、当たるまで打たなきゃ損をする。
おそらくほとんどの人が期待値、なんてものは気にしてないのかもしれませんが。
よく攻略サイトなどで掲載されているボーダーラインというのは天井まで打つこと前提の数値ということです。天井まで打たないことを前提として打っている方のボーダーラインはもっと高くなります。
例、仮面ライダー轟音
パチマガさん記載のボーダーライン等価 18.0です。
パチマガ遊タイム抜けのボーダーライン等価 19.5です。
天井まで打たない人のボーダーは遊タイム抜けのほうです。
しかし、ちょこちょこ打っても当たることがありますので、当たってすぐやめた場合は18のほうで、途中でやめた場合は19.5という面倒な計算になりますw
もし、打つなら天井まで打ちましょう(抜けたら即やめです!)。
正直打たない方がいいです(笑)楽しみたいなら1パチでいいと思います。
もしくはハマってるやつを当たるまで打つということを徹底すること。
3、閉店時間に気を付けないと損をする。
パチンコって1時間で200回転(機種差があります)ぐらいしか回りません。
当たり確率319の台の遊タイムって950回転前後ですよね?
単純に1時間、200回転回ると仮定しても天井まで4.75時間です。
途中で当たる可能性があるので平均はもっと下がりますが、間に合わなかった場合。遊タイム抜けのボーダーで計算です。完全に損な上にほぼ消されます。
間に合わない可能性がある場合、打たない方が無難です。
仕事終わってから行く方などは注意しましょう。
19時辺りから通ってる方は厳しいですね…
一応、3つほど書きました。まだまだありそうですが。思いついたら書き足したいと思います。今までちょこちょこ楽しんでいた方達が今まで以上に負ける可能性が増えていると思います。天井があるのは安心ではあるのですが、結局出玉性能は下がってしまうので、1撃の可能性も減ります。ますますお客が減る気しかしない。
お店にとって遊タイムとはどうなのか?個人的に考えてみました。
これはもう、利益が出しやすい台になると思っています。
理由は遊タイムまでの回転数をリセットできるからです。
閉店時、遊タイム付きの台のほとんどが100回転とか回った状態で終了してます。リセットしなければ天井までは短くなったままですが、リセットすればまた最初からです。
遊タイムの台が50台と仮定して平均100回っていたとしましょう。
単純に計算しても5000回転分消せるんです。319の台の大当たり15.6回分です。
時短終わり、連荘後など色々あるので実際どのぐらいなのかは、わかりません。
しかし、今までの台は回転数が0に戻してもなにもなかったが、遊タイムの台は戻せば確実に店は得をする。
という理由で店にとっては利益を出しやすい台のはずです。
そしてそれが、ハイエナが増えるとわかっていても増やし続ける理由かもしれません。
当たりを楽しんでもらいたい気持ちはあると思いますけどね。